世界遺産 フォトスタジオ

ヴァレッタ市街(マルタ共和国)

世界遺産の写真画像 一覧 海外旅行特集 写真旅行ガイド 旅行情報 FAQ
世界の天気 本日の両替レート 政府観光局 & 大使館 国別基本情報 日本ユネスコ協会連盟 世界の写真 & 観光情報

ヴァレッタ市街

  1980年登録 / 文化遺産
地中海中央部に位置する島国マルタの首都。マルタ島北東岸の港湾都市で、マルタの行政・商業・文化の中心的役割をはたしている。
1530年、神聖ローマ帝国皇帝カール5世は、オスマン・トルコによってロードス島を追われた「エルサレムの聖ヨハネ騎士団」にマルタを与え、マルタ騎士団として19世紀まで支配。マルタはカトリック世界のオスマン帝国に対する最前線基地として重要度を高めていく。
1565年の歴史上名高い『大包囲戦(グレートシージ)』に勝利した聖ヨハネ騎士団聖ヨハネ騎士団は、宿敵であるオスマントルコの再攻撃に備えるため、終戦直後の1566年に新たな城塞都市を築くことになる。
この城塞都市建設に当たってはキリスト教国から莫大な寄付が集められ、ローマ法王ピウス5世とスペインのフィリップ王が財政的な援助を与え、イタリア人の優れた軍事技術者フランチェスコ・ラパレリをマルタに派遣。建設をさらに押し進めたのが大包囲戦で陣頭指揮をとり勝利に導いた騎士団長 ジャン・パリソ・ドゥ・ラ・ヴァレット。彼の功績を称え、新たな町の名前として彼の名が残された。
マルタがキリスト教国から多大な援助を得た背景には、立地上、カトリック世界のオスマン帝国に対する最前線基地として重要度が極めて高かったことにある。
バロック様式の強固な町は、突貫工事によってわずか5年で基礎を作り上げ、その後も10年かけて増改築を繰り返し完成させた。
しかし、1571年のレパントの戦いを機にオスマン帝国は衰退し、再び攻められることは無かった。
パリ条約により、1814年以降イギリス領となるが1967年に独立。マルタの首都となった。
歴史的建造物には、かつてエルサレムの聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団と改称)の本部があった総督官邸、大聖堂、オペラハウス(1731年建築)、大学(1769年創立)などがある。
サイト内 全ページ一覧

世界遺産について

| アジアの世界遺産リスト一覧|アフリカの世界遺産リスト一覧|ヨーロッパの世界遺産リスト一覧|北米の世界遺産リスト一覧|中米の世界遺産リスト一覧|南米の世界遺産リスト一覧|オセアニアの世界遺産リスト一覧|ロシアの世界遺産リスト一覧| イスラエル|イラン 2 3 4|インド 2 3 4 5 6 7|インドネシア 2|カンボジア|シリア 2 3 4|タイ|中国 2 3 4 5 6 7|トルコ 2 3 4|日本|ネパール|パキスタン|ベトナム 2 3|ヨルダン|エジプト 2 3 4|チュニジア 2 3 4 5|モロッコ 2 3 4 5|イギリス 2|イタリア 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14|オーストリア 2|オランダ|ギリシャ 2 3 4|スイス 2|スペイン 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12|チェコ 2|ドイツ 2 3|バチカン|ハンガリー|フランス 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12|ベルギー 2|ポーランド 2 3|ポルトガル 2 3|マルタ|ルクセンブルク|アメリカ 2 3|カナダ 2 3|キューバ|グアテマラ 2|メキシコ 2 3 4 5 6 7|エクアドル 2|ペルー 2|オーストラリア 2 3 4 5|世界の七不思議|国際貢献とクリック募金|海外旅行の案内|画像のご利用の規定|海外旅行におすすすめのカメラ|海外旅行 総合情報
 世界遺産で国際電話 旅行先での国際電話    iPod & DS, PSP 特集    お得なネット通販の価格比較 Copyright © 2009 World Heritage Photo Studio. All Rights Reserved.