世界遺産 フォトスタジオ

プラハ歴史地区 (チェコ)

世界遺産の写真画像 一覧 海外旅行特集 写真旅行ガイド 旅行情報 FAQ
世界の天気 本日の両替レート 政府観光局 & 大使館 国別基本情報 日本ユネスコ協会連盟 世界の写真 & 観光情報

プラハ歴史地区

  1992年登録 / 文化遺産
ヨーロッパで最も美しい都のひとつ。起伏に富み、歴史的建造物が立ち並ぶプラハは、塔が多いことから「百塔の町」と呼ばれている。
カレル1世(神聖ローマ皇帝カール4世)の治世にボヘミア地方の都として繁栄し、当時の人口はパリについでヨーロッパ2番目であった。
16世紀後半には神聖ローマ皇帝ルドルフ2世の宮廷がおかれ、高名な天文学者やアルチンボルド、北方のマニエリスムの画家たちを招いて文化の中心となった。
市街はブルタバ川両岸から周りの丘陵地まで広がっており、川にはいくつもの橋が架けられている。とりわけ有名なのが14世紀のカレル橋。橋の手すりは後世設置された聖人の像で飾られたもの。
東岸には13世紀の旧市街と、およそ100年後の新市街がある。
旧市街は迷路のように入り組んでいて、14世紀のボヘミアの栄光を示す建物も多い。代表的な建築物はフス派の宗教改革の中心となったティン教会(14世紀)である。この地区にはカレル大学、14世紀の旧市庁舎、そして新市庁舎がある。
西岸には小地区と呼ばれる地域があり、バロック建築の宮殿が多い。 この小地区の北にそびえるフラチャニ城(プラハ城)は、以前はボヘミア王の居城だった。
現在はチェコ大統領の官邸となっており、城内には歴代の王を安置したゴシック様式の聖ビート大聖堂がある。

© Microsoft ® Encarta ® Reference Library 2005.  © 1993-2004 Microsoft Corporation. All rights reserved.

サイト内 全ページ一覧

世界遺産について

| アジアの世界遺産リスト一覧|アフリカの世界遺産リスト一覧|ヨーロッパの世界遺産リスト一覧|北米の世界遺産リスト一覧|中米の世界遺産リスト一覧|南米の世界遺産リスト一覧|オセアニアの世界遺産リスト一覧|ロシアの世界遺産リスト一覧| イスラエル|イラン 2 3 4|インド 2 3 4 5 6 7|インドネシア 2|カンボジア|シリア 2 3 4|タイ|中国 2 3 4 5 6 7|トルコ 2 3 4|日本ネパール|パキスタン|ベトナム 2 3|ヨルダン|エジプト 2 3 4|チュニジア 2 3 4 5|モロッコ 2 3 4 5|イギリス 2|イタリア 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14|オーストリア 2|オランダ|ギリシャ 2 3 4|スイス 2|スペイン 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12|チェコ 2|ドイツ 2 3|バチカン|ハンガリー|フランス 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12|ベルギー 2|ポーランド 2 3|ポルトガル 2 3|マルタ|ルクセンブルク|アメリカ 2 3|カナダ 2 3|キューバ|グアテマラ 2|メキシコ 2 3 4 5 6 7|エクアドル 2|ペルー 2|オーストラリア 2 3 4 5|世界の七不思議|国際貢献とクリック募金|海外旅行の案内|画像のご利用の規定|海外旅行におすすすめのカメラ|海外旅行 総合情報
 世界遺産で国際電話 旅行先での国際電話    iPod & DS, PSP 特集    お得なネット通販の価格比較 Copyright © 2009 World Heritage Photo Studio. All Rights Reserved.