チチェン・イッツァは、メキシコ、ユカタン半島北部に位置するマヤ文明の遺跡。マヤ文化を代表する重要な都市遺跡で、名前は「イッツァの井戸の口」を意味する。
かつてこの地を支配していたマヤのイッツァ族と、都市に水をもたらすことで宗教と文化の中心になった2つの聖なる天然井戸に由来している。
イッツァ族の町として6世紀初めに栄え始め、10世紀末ごろメキシコ地域からの侵略者トルテカに征服されたが、ユカタン半島北部で最も重要な宗教都市となった。
マヤ文化の中心として13世紀まで繁栄、スペイン人が侵入してきた16世紀、それ以前に放棄されたと思われる。
遺跡の広さは約6kuあり、階段状の基壇ピラミッド様式の建造物が多く見られ、広い階段を上ると壁に石彫や碑文、色鮮やかな絵を施した小部屋へたどり着く。
有名な建造物には「球技場」といった名前がついており、宗教的な意味をもつ試合がおこなわれた。コートの幅は36m、長さ83m、厚さ9mの平行した壁に挟まれている。 両方の壁には高さ7mのところに石の輪が突き出ており、競技者たちはゴムボールをそのリングに入れることで競い合う。
カスティーヨと呼ばれる高さ30mのピラミッド神殿の上にはヘビの神ククルカンの神殿があり、そこにはピラミッドの四方にある階段で上ることが可能だ。
このほか教会、尼僧院、戦士の神殿、カラコル(円形建物の天文観測所)などが有名である。
サイト内 全ページ一覧