カイロ歴史地区

  1979年登録 / 文化遺産

カイロは古くから現在に至るまで、アフリカ最大の都市として栄えてきた。 その起源は639年までさかのぼり、東ローマ帝国からアラブによるエジプト支配の拠点として、軍営都市を築いたのが始まり。 ちなみに、カイロとは「カーヘラ」というアラビア語からきており、「勝利の都」という意味になる。

カイロはマムルーク朝(1250年-1517年)の首都として、14世紀に絶頂期を迎え、街の至るところにモスクが建てられた。そのため、「1000のミナレット(尖塔)の街」と呼ばれ、7世紀から20世紀に建てられた、それらの優れたイスラム建築が約600件が世界遺産の対象となっている。

カイロ歴史地区の見所は大きく分けて「オールドカイロ」、「イスラム地区」、「死者の町」の3つのエリアに分けられる。

ファラオ王朝、ギリシャ・ローマ時代、キリスト教及びイスラム教の歴史的建造物が共存する、非常に珍しく、興味深い地域である。
オールドカイロの起源は2〜3世紀頃と大変古く、原始キリスト教の一派であるコプト教会が点在。

イスラム地区は、ハーン・ハリーリの北側に位置するフトゥーフ門からシタデルのまでの一帯で、中世イスラーム建築が数多く残り、特にマムルーク朝時代の建築は、評価が高いものが多く残されている。