明(ミン)・清(チン)朝の皇宮群

  2000年登録 / 文化遺産

中国、明・清代の宮城(紫禁城)「紫」は古代中国の天文学で紫微垣(しびえん)という星座に由来するが、この星座は天帝を意味するとされ、東西約750m、南北約960mで、面積は約72万uにおよぶ。
明の成祖永楽帝が南京から都を移し、元の宮城跡に築いた。
明末の戦乱で破壊されるが、清代に復興して現在は故宮博物院となっている。

南端の午門(正門)から北端の神武門(後門)にいたる直線上に、主要な楼門や殿宇が並び、南の「外朝」と北の「内廷」にわかれる。南側から天安門をくぐり端門をすぎると、世界最大の門といわれる午門がある。中は広い庭内に黄金色の琉璃瓦(るりがわら)、紅殻(べんがら)色の障壁で築かれた太和門、太和殿、中和殿、保和殿など、かつて皇帝が儀式をいとなみ政務を司った巨大な建築群がそびえたつ。

一方、内廷には乾清(けんせい)宮、交泰殿、坤寧(こんねい)宮などの建物があり、こちらは皇帝の私的な生活がいとなまれ、皇后や太子たちの住居にもなっていた。
故宮には上記のほかに文物を陳列する青銅器館、陶瓷(とうじ)館、明清工芸美術館、珍宝館、絵画館などがある。 後門の神武門をでた向かいの山は景山で、今は公園になっている。

© Microsoft ® Encarta ® Reference Library 2005. © 1993-2004 Microsoft Corporation. All rights reserved.